2016年 12/3 神戸ルミナリエの撮影分を紹介。去年と違って、元町から西方向に随分歩く必要があったのと、初週とはいえ土曜日だったので、相当の混雑でした。
【NEX-6+MB_SPA_E_BM1 (Metabones)+SAL70300G, ND, 1/30, ISO400, ND】
去年も読んで行きましたが、「ルミナリエ攻略法」なるものによると点灯開始の時間帯は避けるのがベストということで、まずはJRで大阪から神戸に向かいガス燈通りでの撮影から開始しました。
【NEX-6+MB_SPA_E_BM1 (Metabones)+SAL70300G, ND, 1/30, ISO200, ND】
「ガス燈通りの灯」
【NEX-6+MB_SPA_E_BM1 (Metabones)+SAL70300G, ND, 1/60, ISO400, ND】
umieを潜って中華街も抜け、そのまま元町駅へ。去年と同じく、てっきり東口からそのまま南下出来ると思い込んでいましたが、元町駅をぐるっと花隈方向へ西進。決して短い距離ではないので、ご年配の方はんかは途中で諦めて進路から出ていくかたもおられた様子。
【NEX-6+MB_SPA_E_BM1 (Metabones)+SAL70300G, ND, 1/40, ISO800, ND】
「光のセントモルガン」
なんとか大丸近くまで進み、エルメスを左手にイルミネーションに囲まれたセントモルガン教会を撮影。ここだけ見ると、まるで異国の街並み。
【α7s+LA-EA3+SAL1635Z, f2.8, 1/60, ISO200, 22mm】
「Frontone」
祝祭日の被ったルミナリエは、やはり人が多かった。フロントーネ前への到着が21時ごろ。
【NEX-6+MB_SPA_E_BM1 (Metabones)+SAL70300G, ND, 1/100, ISO800, ND】
「Colorful monotone」
フロントーネ前は記念撮影の渋滞で中々前に進めないので、横の風景にも目をやりながら何枚か撮影。
【NEX-6+MB_SPA_E_BM1 (Metabones)+SAL70300G, ND, 1/250, ISO800, ND】
【NEX-6+MB_SPA_E_BM1 (Metabones)+SAL70300G, ND, 1/250, ISO800, ND】
【α7s+LA-EA3+SAL1635Z, f2.8, 1/60, ISO200, 17mm】
フロントーネ - ガレリアコペルタ - ガレリア
今年は、青を積極的に取り入れているイメージでしょうか。
【NEX-6+MB_SPA_E_BM1 (Metabones)+SAL70300G, ND, 1/40, ISO800, ND】
「Silhouette」
【α7s+LA-EA3+SAL1635Z, f2.8, 1/60, ISO200, 16mm】
「スパッリエーラ(光の宝石)」
【NEX-6+MB_SPA_E_BM1 (Metabones)+SAL70300G, ND, 1/40, ISO800, ND】
【NEX-6+MB_SPA_E_BM1 (Metabones)+SAL70300G, ND, 1/50, ISO800, ND】
ソロピース「平和の飛翔」
【NEX-6+MB_SPA_E_BM1 (Metabones)+SAL70300G, ND, 1/50, ISO400, ND】
【NEX-6+MB_SPA_E_BM1 (Metabones)+SAL70300G, ND, 1/30, ISO800, ND】
「希望の灯り」
【α7s+LA-EA3+SAL1635Z, f4, 1/60, ISO200, 16mm】
「スパッリエーラ (光と音の大パノラマ)」
去年は、噴水の広場に到着した直後に消灯でしたが、ガレリアを早々に抜けて来たので今回は無事に撮影することができました。しかしながら、噴水全体を覆う形の構成ではなかったのが少し残念。
魚眼を持ってきているつもりで家に置いてきてしまってたので、これはこれでよかったかな……。
かつて住んでた街。カメラの電源を落としてベンチに腰掛け、屋台のちゃんぽん焼きを食べながら、六甲での震災経験も大切な思い出の一部になってしまったのを感じる。そんな夜でした。
スポンサーサイト