8/24(木)、博多での仕事を終えて。コインロッカーに預けていた撮影機材を撮り出し、仕事先からホテルには戻らず、そのまま夜の博多へ。
【α7s+LA-EA3+SAL70200G, f11, 0.6,
ISO100, 70mm】
博多の黄昏。
地元民じゃないからごっちゃになるけど、正面に見えるのが「福岡」タワー。博多ポートタワーは、また別。夕景のタイミングでライトアップされた福岡タワーを期待したのだけど、19:00過ぎても今回はイマイチでした。
【α7s+LA-EA3+SAL1635ZA, f11, 10,
ISO50, 16mm】
【α7s+LA-EA3+SAL1635ZA, f11, 15, ISO100, 16mm】
地下鉄 福岡空港線で室見駅で下車。そのまま徒歩で愛宕山を登り、神社境内へ。いくつか夜景スポットを事前に調べていましたが、ここが絶景として紹介されていたので訪れることにしました。
【α7s+LA-EA3+SAL1635ZA, f8, 25, ISO100, 35mm】
境内は本殿裏手に展望広場が広がっているのですが、こちらは東寄りの位置から。夏は眼下に広がる木々が繁茂するため、少し高さを稼がないと夜景をフレームに収めにくい感じがしました。
【α7s+LA-EA3+SAL1635ZA, f8, 25, ISO100, 30mm】
展望広場の中央から少し西側に移動して。長崎や神戸、スカイツリーからの東京夜景を見てしまうと、博多夜景にダイナミックなものは感じ取りにくいところですが、青白く光る福岡タワーもこれはこれで、なかなか印象的なランドマークではあります。今回は少々タワーが画角の右に寄りすぎてしまいました。
展望台のかなり西側に寄せて、標準~望遠で撮った方が良かったかもしれませんね。
【α7s+LA-EA3+SAL1635ZA, f8, 30,
ISO100, 24mm】
室見川河口、西側の堤防まで移動しました。福岡都市高速環状線の下をくぐって、少し北上した位置になります。長秒でじっくり、波も抑えて撮ってみました。
【α7s+LA-EA3+SAL70200G, f8, 25, ISO100,
70mm】
【α7s+LA-EA3+SAL70200G, f2.8, 1/20,
ISO3200, 120mm】
タワー外壁には夏らしく、金魚が見た目も涼しく遊泳しているライトアップもなされていました。
【NEX-6+MC-11 EF-E+sigma18-35mm
F1.8, f1.8 1/160, ISO800, 35(52)mm 】
地下鉄に乗って天神で下車。ぶらぶら歩きながら、中洲まで。博多の屋台は、子供の頃に夏の旅行かなんかで連れてってもらった以来でしょうか。
【NEX-6+MC-11 EF-E+sigma18-35mm F1.8, f1.8 1/160, ISO800, 35(52)mm 】
平日でもそこそこ多い人出。下調べもしてこなかったので、初心者にはどの店に入っていいやら中々迷います。
【NEX-6+MC-11 EF-E+sigma18-35mm
F1.8, f2.5 1/100, ISO800, 19(28)mm 】
【NEX-6+MC-11 EF-E+sigma18-35mm
F1.8, f2.5 1/200, ISO800, 18(27)mm 】
Author:にーぷー
頭を動かして想像。手を動かして創造。模型ってそんな素敵な趣味。
足を使って探訪。目で見て堪能。巡礼ってそんな開放的な旅。