昨年仕事の都合で行き損ねた、蓮如上人御影道中(ごえいどうちゅう)御下向最終日の様子を見学に行ってきました。
事前に聞いていたスケジュールより1時間くらい早かったようですが、あわら市細呂木の関所跡を通過してのこぎり坂を上っていくあたりを見届けていると、居合わせた当日の世話役の方から公式HP用の撮影を依頼されました。
そんな流れで、せっかくなので吉崎まで移動し、御影の到着を待ちました。
「蓮如上人、吉崎にお着きぃ~」
供奉人方の高らかな声が響き渡り、今や遅しと待ち構えていた町の人達に迎え入れられました。

【α7Ⅲ+LA-EA3 + SAL70200G, f4, 1/400, ISO2000, 150mm, CPL filter】

【α7Ⅲ+LA-EA3 + SAL70200G, f4, 1/400, ISO2000, 135mm, CPL filter】

【α7Ⅲ+LA-EA3 + SAL1635Z, f2.8, 1/640, ISO2000, 17mm, CPL filter】

【α7Ⅲ+LA-EA3 + SAL1635Z, f2.8, 1/640, ISO3200, 17mm, CPL filter】
境内の階段を駆け上がり、蓮如堂へと。御影道中のクライマックスです。信徒の方は元より、カメラを構えた報道陣の方もこれを見届けます。

【α7Ⅲ+LA-EA3 + SAL70200G, f3.5, 1/250, ISO2000, 105mm, CPL filter】

【α7Ⅲ+LA-EA3 + SAL1635Z, f2.8, 1/160, ISO400, 18mm, CPL filter】
帰り道、岡田酒店さんへ。銘酒「嫁おどし」の取り扱いで有名なのだそうですが、この時期店先で美味しい食べ物を振舞っているということで寄っていきました。

【α7Ⅲ+LA-EA3 + SAL1635Z, f2.8, 1/100, ISO400, 18mm, CPL filter】

【α7Ⅲ+LA-EA3 + SAL1635Z, f2.8, 1/250, ISO3200, 35mm, CPL filter】
こんにゃくさしみ8本(200円)を購入。漬けダレのみそが牛乳瓶に入っていておもしろい。甘いのと辛いのを二種類選べるようですが、甘いのを注文。これが非常に美味で、翌日は豆腐田楽、翌々日はラー油を足して餃子を食べました。

【α7Ⅲ+LA-EA3 + SAL1635Z, f2.8, 1/250, ISO3200, 35mm, CPL filter】
見た目から糀が入っているのが分かりますが別に酒臭くはなく、味良し香り良しでお値打ちモノでした。
御影を乗せた車が、農村の水田を行く場面。今年は天気が悪くて諦めましたが、来年また撮ってみたいところ。来年の4/23は平日なので、十中八九、無理かな。
暗くなりつつある夕方の撮影だったので、5/19の三国祭り 夜巡行撮影に向けた、良い予行演習になりました。
撮影日 2022/04/23
スポンサーサイト