fc2ブログ

L’AUTOMNE


岐阜 関市の「名もなき池」、通称「モネの池」を訪れました。

福井にも鷹巣の近くの水分神社に、なんちゃってモネの池があるようで一度見に行ったことがありますが、水生植物も無くあまりに期待外れだったこともあり、いつか本家の「モネの池」を見たいと思っておりました。

221117 mone 01 re
【α7Ⅲ+LA-EA3 + SAL1635Z2, f11, 1/10, ISO100, 26(39)mm, CPL filter】

221117 mone 02 re
【α7Ⅲ+LA-EA3 + SAL1635Z2, f11, 1/13, ISO100, 35(52)mm, CPL filter】

221117 mone 03 re
【α7Ⅲ+LA-EA3 + SAL70200G, f8, 1/80, ISO800, 70mm, CPL filter】

221117 mone 04 re
【α7Ⅲ+LA-EA3 + SAL70200G, f8, 1/80, ISO800, 200mm, CPL filter】

221117 mone 05 re
【α7Ⅲ+LA-EA3 + SAL70200G, f8, 1/80, ISO800, 100mm, CPL filter】

221117 mone 06 re
【α7Ⅲ+LA-EA3 + SAL1635Z2, f11, 1/160, ISO800, 35mm, CPL filter】

221117 mone 07 re
【α7Ⅲ+LA-EA3 + SAL1635Z2, f11, 1/100, ISO800, 42mm, CPL filter】

着いたのは9時半頃でしたが、既に観光客がちらほら集まり始めている感じでした。紅葉と色づいた睡蓮と、透き通った水質が聞きしに勝る美しさでした。

池の水温が低いのか鯉の動きがあまり活発ではありませんでしたが、いわゆるインスタ映えの写真は明合成も使っていることが現地に行って気付きました。季節や天気、時刻問わず、おそらく西向きだと池の光の反射は取り切れ無いのではないかと思います。水底までとらえたい場合は東に向いて撮影することになりそうです。

新緑の郡上八幡に行く際に、またついでに寄ってもいいかな。

撮影日 2022/11/17
 
スポンサーサイト