fc2ブログ

雨の中のハネ


昨日から引き続き、今朝もしっかりした雨が降っています。

4年ぶりの本開催となる「第53回 丸岡古城まつり」に足を運んで来ました。なんでも今年は、愛知三河は豊橋 吉田神社が発祥といわれる手筒花火がフィナーレで開催されるとか。協賛には豊橋祇園祭奉賛会、三河伝統手筒花火連合会がクレジットされていました。

午後3時くらいから雨が始まり、傘をささないといけないくらいに本降りでしたが、「どしゃぶりでも行う」という話を聞き半信半疑で会場に向かいました。雨中一時間ほど待ち、花火のスタートです。


221009 tedutsu 01 re
【α7Ⅲ+LA-EA4 + SAL70200G, f2.8, 1/25, ISO3200, 100mm】
手持ちの花火、通称「ヨーカン」。尺貫法で一斤(いっきん)は600gですが、その1/4量の火薬が使われているようで、そこからこの名前で呼ばれているようです。

221009 tedutsu 02 re
【α7Ⅲ+LA-EA4 + SAL70200G, f2.8, 1/25, ISO3200, 100mm, trimming】
降りかかる火の粉は、実際はかなり熱いそうです。

221009 tedutsu 03 re
【α7Ⅲ+LA-EA4 + SAL70200G, f2.8, 1/50, ISO3200, 80mm】
二斤以上の手筒花火も抱え上げが始まりました。「わっしょい!わっしょい!」の掛け声とともに吹き上がる炎が高くなっていきます。

221009 tedutsu 04 re
【α7Ⅲ+LA-EA4 + SAL70200G, f2.8, 1/50, ISO3200, 200(300)mm, trimming】
あーこれ、これが見たかったやつです。初めて見られて、感慨無量でした。
花火師さんがカッコ良すぎます。保安距離の関係で、望遠でないと表情に迫れないのですが、そうか、300mmよりもっと長くないといかんのか。どうりで、会場内にバズーカ持っているカメラマンがいた訳なんだ…。

221009 tedutsu 05 re
【α7Ⅲ+LA-EA4 + SAL70200G, f2.8, 1/50, ISO3200, 200(300)mm, trimming】

221009 tedutsu 06 re
【α7Ⅲ+LA-EA4 + SAL70200G, f2.8, 1/3200, ISO3200, 200(300)mm, trimming】
花火は竹筒を利用して作製されているとのことですが、底に火薬が残って不発となると危険なので、下層にハネ粉を入れて爆発・排出させるようです。「ハネ」と呼ばれるこの最後の瞬間が、手筒花火の真骨頂。

備忘録:連写設定Hi+ / 電子シャッター / サイレント / UHS-ⅡクラスSDカード

221009 tedutsu 07 re
【α7Ⅲ+LA-EA4 + SAL70200G, f2.8, 1/3200, ISO3200, 200(300)mm, trimming】

221009 tedutsu 08 re
【α7Ⅲ+LA-EA4 + SAL70200G, f2.8, 1/3200, ISO3200, 200(300)mm, trimming】

221009 tedutsu 10 re
【α7Ⅲ+LA-EA4 + SAL70200G, f2.8, 1/160, ISO3200, 200(300)mm, trimming】

221009 tedutsu 11 re
【α7Ⅲ+LA-EA4 + SAL70200G, f2.8, 1/160, ISO3200, 200(300)mm, trimming】

221009 tedutsu 12 re
【α7Ⅲ+LA-EA4 + SAL70200G, f2.8, 1/160, ISO3200, 200(300)mm, trimming】

221009 tedutsu 13 re
【α7Ⅲ+LA-EA4 + SAL135F18Z, f1.8, 1/640, ISO3200, 135(202)mm, trimming】

221009 tedutsu 14 re
【α7Ⅲ+LA-EA4 + SAL135F18Z, f1.8, 1/640, ISO3200, 135(202)mm, trimming】

221009 tedutsu 15 re
【α7s+LA-EA3 + SAL1635Z2, f4, 1/15, ISO250, 26mm】
最後は打ち上げの花火。手筒花火に分類される、ヤグラ式のものとも別なものなのでしょうか。爆裂音とともに上空で四方に飛び散る様は、これも初めてみるタイプの花火でした。


同日は、おひざ元の豊橋でも手筒花火が行われていたようで、兼ねてから見たいと思っていたこともあって非常に貴重な体験でした。これは是非とも、来年も福井で開催してほしいところです。

撮影日 2022/10/09
スポンサーサイト



 

コメント

【α7Ⅲ+LA-EA4 + SAL70200G, f2.8, 1/25, ISO3200, 100mm, trimming】の写真いただきました。ありがとうございます。人が多すぎて息子がパパの姿が見れんかったって言ってたので見せることが出来て嬉しいです。今後もワクワクするような企画考えますのでまたご来場ください。
2022/ 10/ 17( 月) 09: 24: 38| URL| 写真の被写体より# -[ 編集 ]
 
当日は雨にも関わらず古城祭りの準備、大変お疲れ様でした。喜んで頂けてこちらも有難いです。青年会議所の皆さまの活躍を期待しております。
2022/ 10/ 19( 水) 08: 45: 48| URL| にーぷー# -[ 編集 ]
 

コメントの投稿

  • URL
  • コメント内容
  • password
  • 秘密
  • 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL: http://kmpstyle.blog.fc2.com/tb.php/668-107d7627